PR

薬勝寺池公園(やくしょうじいけこうえん)とはどんな公園?子供と遊べる?実際に行って確認してきました!【富山県射水市】

記事内に広告が含まれています。
SNSフォローボタン
z_a_k_iをフォローする

この記事では、富山県射水市にある「薬勝寺池公園」を紹介します。

こんな悩みをお持ちの方にオススメ!
  • 「薬勝寺池公園」ってどんな公園なんだろう?
  • どういう楽しみ方ができる公園?
  • 子供と一緒に行って楽しめるのかな?

公園って、公式サイトなどがなく実際に現地に行かないと、どんな公園なのかわからなくないですか。

そこでこの記事では、富山県射水市の「薬勝寺池公園」を写真付きでまとめました

この記事を読めば、現地に行く前に「薬勝寺池公園」がどんな公園かわかります。

ぜひ最後までご覧ください!

「薬勝寺池公園」は巨大な森林公園

「薬勝寺池公園」は、大きな「ため池」を中心に木々が生い茂った森林公園です。

この公園の「ため池」は、万病に効く霊水が湧き出ていたといわれ、竜が住んでいたという伝説がある神秘的な公園です。

基本情報

利用時間24時間
場所〒939-0363 富山県射水市中太閤山19丁目
料金無料
駐車場あり
電話番号0766516676

園内には「サクラの斜面」というエリアがあり、ソメイヨシノやヤエザクラが約330本植えられていて、春にはお花見に適している公園です。

こちらは公園入り口にある看板。

正式にサクラが楽しめる公園と紹介されています。

また、こちらの霊水は「とやまの名水」に選ばれています。

「薬勝寺池公園」の紹介

「薬勝寺池公園」は、車道から池の広場が見えます。

行く前は「池がある普通の公園なのかな〜」と思っていました。

Z-A-K-I
Z-A-K-I

実際に行くと、想像以上に広く自然が溢れた公園でびっくりします。

駐車場はこんな感じ。

駐車場はいくつかあり、私が利用したのは広い駐車場です。

平日に訪れたのですが車が多く停車していました。

Z-A-K-I
Z-A-K-I

車内に滞在している人が多かったので、公園利用者ではなく、休憩の方が多いと感じました。

公園全体の紹介

公園全体はこんな感じ。

「水辺の広場」「ふれあい広場」「みどりの広場」など、いろいろな広場があります。

公園に足を踏み入れるとこんな感じ。

いきなり別世界になります。ちょっとジブリの世界ぽいです。

Z-A-K-I
Z-A-K-I

ジブリ大好きなので、テンション少しあがります♪

斜面は多め。

見渡す限り木々に囲まれています。

池が見える「水辺の広場」に行くには、園内を歩いていく必要があります。

「水辺の広場」までの通路は舗装されてません。

小さな子供と一緒だと広場まで行くのが少し大変かも。

Z-A-K-I
Z-A-K-I

ベビーカーの利用は無理そうです。

小さな子供と行く時は、抱っこ紐やおんぶ紐の持参必須。

森のような通路を抜けると視界が開け、「水辺の広場」が現れます。

ここまでくるのに結構歩きますので、歩きやすい靴でおとずれましょう。

「水辺の広場」の紹介

ため池の中心には噴水があります。

水辺の広場は、噴水の音を聞きながらリラックスしてすごせる広場です。

いろいろな種類の運動用設備があり、運動も捗りそうです。

「水辺の広場」前の道路で路上駐車は禁止!

駐車場から公園に行くのに、結構歩きます。

「水辺の広場」前の道路に路上駐車したくなりますが、禁止されているのでやめましょう。

「遊具広場」の紹介

園内の地図を見ると遊具広場の敷地は小さく見えますが、実際に行くとけっこう広いです。

大型遊具はこんな感じ。

色々な仕掛けがあり、楽しそうでした。

「遊具広場」は芝生の面積が多いので、天気の良い日にはレジャーシートを広げ、ピクニックなどできそうです。

オススメの楽しみ方4選!

ここからは、「薬勝寺池公園」のオススメの楽しみ方を紹介します。

自然あふれる園内で森林浴をしながらのウォーキング!

「薬勝寺池公園」は、木々が生い茂っている自然あふれる広い公園です。

そのため、「森林浴をしながらのウォーキング!」がオススメです!

少し足場が悪いところもありますが、道の変化を楽しみながら飽きずにウォーキングができます。

実際に園内を散策したのですが、足を踏み入れると外とは別世界になるので、ウォーキングに集中できます。

また、普段の生活ではなかなか感じられない、「心地よい虫の鳴き声」や「木漏れ日」を感じることができます。

大きなため池でフィッシング!

「薬勝寺池公園」は、大きなため池を特徴とする公園です。

この「ため池」で「フィッシング」を楽しむこともできます!

私が行った時も、本格的な釣りの格好をした釣り人が何名かいらっしゃり、フィッシングを楽しんでいました。

周りの道路の交通量もすくなく、のどかに釣りを楽しむことができます。

私は釣りに詳しくないので、実際にどんな魚が釣れるかはわからないのですが、看板を見るとブラックバスなどが釣れるみたいです。

ため池前で自然を感じながらの読書!

「薬勝寺池公園」は、自然豊かで静かな公園です。

ため池の前には、噴水を眺めながら休めるベンチがあるので、「噴水の音を聴きながら読書」を楽しめます!

視界にはいる全てが自然ですので、日々の忙しさから解放させて読書に集中できます。

噴水の音を聞きながら読書も気持ちよく過ごせます。

子供を連れて家族でピクニック!

「薬勝寺池公園」の遊具広場には、子供が喜ぶ色々な仕掛けが楽しめる大型遊具があります。

遊具広場もおおきいため、レジャーシートを広げてピクニックをオススメします!

森林に囲まれて過ごす休日は気持ちいいですよ。

Z-A-K-I
Z-A-K-I

遊具広場に行くまでの道中ではちょっとした森林浴を味わえるので、ピクニックと合わせてプチ森林浴も楽しむことができますよ。

通常の公園にマンネリ化してきた方にオススメ!

レジャーシートのおすすめのリンクを貼っておきますので、興味があれば見てみてください。また、自然が多い公園ですので、我が家が使っている虫除けスプレー、日焼け止めのリンクも貼っておきます。

まとめ

「薬勝寺池公園」は、敷地が広く自然豊かな公園です

園内には「水辺の広場」や「みどりの広場」など、様々な広場があるので、目的に応じて過ごすことができます。

自然豊かな反面、各広場に行くまでに足場が悪いところもありますので、小さなお子様と来訪する際にはベビーカーでの来訪は避けたほうがよさそうでした。

個人的には、「薬勝寺池公園」は、富山県射水市の中で一番自然を感じれる公園だと思いました。

自然豊かのため、子供と一緒に虫取りを楽しむこともできます。

本記事が皆様の参考になれば幸いです。

関連記事はこちら:【富山県射水市】射水アイタウンの「本開発公園」とはどんな公園?行ってわかった見どころを紹介!

コメント